食生活にも関係あり?酸蝕症とは?

こんにちは、副院長です。

皆さんが健康を維持するために行なっていることはなんでしょうか?私は睡眠不足になるとすぐに体調を崩すので、なるべく睡眠をしっかりとりたいと考えています。最近は12時を越すと、次の日のコンディションに影響が出るようになりました。

健康のためにお酢を飲んだり、フルーツをたくさん食べたりする方もいらっしゃるでしょうか。もしそういう方がいらしたら、飲食方法に気を付けないといけないかもしれません。その食べ方や飲み方、歯に影響してるかも?

酸が歯を溶かしていく!

「酸蝕症」という言葉を聞いたことありませんでしょうか。酸蝕症とは「酸性の物質が化学的に歯を溶かしていく」ことです。虫歯は虫歯菌が関係しているのに対して、酸蝕症は虫歯菌とは関係なく起こります。つまり、どんなにお口を綺麗に保っても発症してしまう可能性があるのです。

臨界pHといって、これ以上pHが下がる(酸性度が強まる)と歯が溶けますよ、という数値があります。歯の1番表面、エナメル質の臨界pHが5.5です。

酸蝕症の原因

内因性と外因性の2つに分けられます。

内因性…胃食道逆流症、摂食障害による胃酸の持続的な嘔吐

外因性…酸性飲食物の過剰摂取、職業性のもの

こんな感じです。

内因性の場合、原因は胃酸です。胃酸はとても強い酸性(pH1.0〜2.0)物で、これを持続的に吐き出すような状態が続くと歯が溶けていってしまいます。

外因性の場合は、主に酸性飲食物の過剰摂取が多いとされています。例えば健康のためと飲んでいるお酢や乳酸菌飲料、一息頑張りたい時のための栄養ドリンク、熱中症や脱水予防のためのスポーツドリンクなどは強酸性のものが多いです。

pHの低い飲食物

飲みもの…炭酸飲料、スポーツドリンク、栄養ドリンク、お酢系飲料、柑橘系ジュース、乳酸菌飲料、ワイン、チューハイ、ビールなど

食べ物…酢の物、柑橘類、りんご、梅干しなど

大体酸味を感じるものは酸性の強いものなんだな、というところでしょうか。

原因がわかったら対応を!

とは言ってもなかなか対応が難しいのが酸蝕症の特徴でもあります。なぜならば、酸蝕症はその人の生活習慣と深いかかわりがあるからです。例えば、健康のために良かれと思って摂取しているものをいきなりやめることなんて、相当意志の強い人でなければ難しい話です。

ではどうすれば良いのでしょうか。その習慣に1つ工夫を加えてみましょう!

酸性飲食物が歯に触れている時間が多ければ多いほど、歯へのダメージは大きくなります。例えば同じ量の飲料を飲むにしても、一気にグイッといくよりも、ちょこちょこチビチビ飲むほうがリスクが上がります。口の中で溜めてから飲むなんてのも良くないです。ストローを使うのも良いですが、先端を唇でくわえるのでは意味がないですので、しっかりと奥に入れましょう。

唾液は酸性度を弱めてくれる作用があるので、お酒を飲むときはおつまみを用意しましょう。噛むことで唾液を増やしてくれます。

酸性の強いものを摂取した後は、よくうがいをして、直後の歯磨きは控えましょう。30分ほどおいてから磨くのが良いです。

酸蝕症になってしまったら!

虫歯と同じで早めの発見、早めの治療が鍵です。歯が大きく溶けてしまうほど治療も大掛かりになります。レジン修復で済む場合もあれば、大きく削って被せないといけないこともありますので、気になったら早めに相談をしましょう!

ここまで読んでいただきありがとうございました、副院長でした!

酸蝕症のご相談は皆川歯科医院まで

大人ならでは!?「根面う蝕」にご注意を!

こんにちは!副院長です。薄ら寒い梅雨があけたら今度は一気に暑くなりましたね!急激な気温の変化に体がついていけなくなりそうなこの頃です。そして最近は気温が暑すぎてもプールに入らないそうですね。なんでも、プールで遊んでいても汗はかいているけれど、水の中では汗をかいていることに気づき辛く、いつのまにか脱水を起こしている、というプールでの熱中症が起こるかららしいです。涼を求めるプールでまさか熱中症になるとは思いませんでした。
ところで皆さんは大人ならではの虫歯「根面う蝕」をご存知ですか?露出してしまった歯の根元部分に発生する虫歯のことを言います。今回はその根面う蝕とその対策についてお話ししていこうと思います。

なんで大人が要注意?
どんなにしっかり歯磨きをしても、寄る年波には勝てません。お口の中にも老化は存在します。その中でも気付きやすい症状の中に「歯茎の下がり」があります。歯茎が下がると歯の第2層目「象牙質」が露出します。

象牙質は「酸」への抵抗力が弱いため、エナメル質に比べて虫歯になりやすいです。
・間食が多い
・甘いものを頻繁に食べる
・毎日晩酌が欠かせない
という人は、歯が酸に晒される時間が長くなり、虫歯のリスクが増大することになります。

根面う蝕チェック
こんな症状ありませんか?
・食べ物がよく挟まるようになった
・歯の根元がしみるようになった
こんな症状が出てきたら歯医者さんに相談してみましょう。

食習慣改善で歯を守りましょう
1. 間食のタイミング見直しましょう!
食事のたびに口腔内は酸性に傾きます。そしてその時間が長く続くほど歯が長時間酸に晒されることになります。1日に細かい間食をちょこちょこ行なうのはやめて、時間を決めて間食を行なうようにしましょう。
2. しっかり噛んで唾液分泌促す
唾液は酸性に傾いた口腔内を中和する役割、汚れを洗い流す役割、歯の石灰化を促す役割があります。顎をよく動かすことで、唾液の分泌が促されるため食事の際はよく噛むことを心がけましょう!
3. 酸性度の高い飲み物は注意
清涼飲料水はもちろん、スポーツ飲料はクエン酸などが含まれていたりなど、酸性度が強いです。また柑橘系ジュースや野菜ジュース、お酢の入った飲料、ワインなども注意が必要です。
4. だらだら飲み、食べをしない
長時間の晩酌も注意しましょう。ビール、ワインなどのアルコール類を飲むときはお水を一緒に飲むようにしましょう。さらに酔っ払って歯磨きをしないで寝てしまわないように!

いかがでしたか?大人の虫歯と身につけておきたい新習慣、参考になりましたでしょうか?今回の内容をおさらいしてみると、日頃の生活習慣が虫歯の予防に大切だということが見えてきます。虫歯や歯周病などは生活習慣病の一つと捉えて良いかもしれませんね!正しい習慣を身につけて健康を守りましょう!ここまで読んでいただきありがとうございました。副院長でした。
虫歯予防は皆川歯科医院まで!