夏季休診のお知らせ
冬季休暇のおしらせ
休診のおしらせ
本日2月11日(金)は祝日のため休診となっております
7月外科診療日のお知らせ
5月外科診療日のお知らせ
2月外科診療日のお知らせ
12月外科診療日のお知らせ
歯磨きを嫌がる子どもへの対策
こんばんは、副院長です。
先日我が子が2歳になりました。もともとハッキリとした子でしたが、さらなる自我の目覚めによって、何でも自分でやりたがる様になったり、自分の気が済むまで手伝わせてくれない様になりました。これがイヤイヤ期…きっと世の中のママ・パパもたくさん困っていることだと思います。
そしてその困りごとの中に「歯磨きを嫌がる」ということもあるのではないでしょうか?
今日は、そんな歯磨きを嫌がる子どもへの対策をご紹介したいと思います。今回は私の体験や私見がほとんどを占めると思いますのでご注意を。
そもそも歯磨きを嫌がる理由
なんでや…なんでそんなに歯磨き嫌がるんや…
⒈痛い
歯磨きのときに意気込みすぎて、力が入って歯茎に強く当たっていませんか?そして、気付きづらいのが「上唇小帯」というヒダに歯ブラシが当たってしまうこと。ここにブラシが当たると痛みを感じてしまいます。画像の丸で囲んだところです。
それと意外と皆さん知らないのが、子供用歯ブラシの毛が割と硬い、ということです。手元にあるならちょっと触ってみてください。結構硬いと思いませんか?硬い歯ブラシでガシガシやったら、大人でも痛いと思います。
⒉怖い
仕上げ磨きの時、とにかく磨くことだけに集中したくて、がっちり押さえつけていませんか?時にはそれも必要かもしれませんが、体を押さえつけられて動かせないというのは結構怖いものです。
想像してみてください。体を固定されてママ・パパが必死の形相で、体をがっちり押さえつけられて口に何か突っ込んできます。声もちょっと大きくなっちゃうかもしれません。怖いですよね。
⒊不快・苦しい
子供にとって歯ブラシの感触というのは、それまであまり馴染みのないものです。慣れないものが口の中に入るのは、やはり気持ちの良いものではありません。
また、虫歯を作りたくない一心で一生懸命磨くことに集中しすぎて、長い時間口を開けっぱなしにさせてしまってはいませんか?子供は唾液の量が多いので、すぐにお口が唾液でいっぱいになって苦しくなってしまいます。大人でも長時間唾液を貯めておくことができない人がいます。子供なら尚更我慢できないですよね。
⒋眠い・機嫌が悪い
これはもうどうしようもないです。眠いとき、機嫌が悪いときは何をやっても火に油。一度歯磨きを頭から切り離しましょう。
どうしたらいいの?実際の歯磨き対策!
とにかく歯磨きの時間を「嫌な時間」ではなく「楽しい時間」と思わせることが鍵です!
歯磨きが痛いなら!
・力加減に注意しましょう。歯ブラシの持ち方をペンを持つ様にすると(ペングリップ)無駄な力がかかりにくくなります。ブラシの硬さにも注意してみてください
注意したいのが、シリコン製の歯ブラシです。歯が生える前に、お口の感覚を養ったり、異物がお口の中に入る感覚に慣れることに使うのには良いのですが、汚れを落とすには向いていません。歯が生え始めたらシリコン製の歯ブラシを歯磨きに使うのはやめておきましょう
・上唇小帯に当たるようなら、人差し指などで保護しながら磨いてあげてください
歯磨きが怖いなら!
・とにかく意気込んで構えすぎないように、ママもパパもリラックスしましょう。緊張は子供に伝わります。ついつい無言で必死に終わらせようとしてしまいますが、笑顔で乗り切りましょう
・お歌を歌いながらや、お口をお掃除する遊びとして、歯磨きをお遊戯のようにやるのも良いです
例)「あ!歯の間にさっき食べたお魚がいるぞ!こっちにはお米がはさまってる!うわーたくさん食べて偉いなあ!」などちょっと大げさに言いながら磨く
※これを我が家では33歳の大柄な髭面が、甲高い声を出しながら実際にやっています!
・子供にママ・パパが楽しそうに歯磨きしている姿を見せて、できれば子供にママ・パパの歯磨きをさせてみましょう。子供に親の歯磨きをやらせてみることで、歯磨きというものを知ってもらいましょう
・子供のお気に入りの場所で磨く
娘のお気に入りの場所はここです
ここに寝転んでの歯磨きがお好き。歯磨き場所の選択肢を出して、子供に選ばせてあげると満足することもあります
※歯磨きをする場所にはくれぐれも気をつけてください!
不快・苦しいなら!
・顔周りを触る遊びをする
まずはおでこや耳などお口から遠いところから始めて、最終的にお口の中を触ってみます。口の中に異物が入る感覚に慣れてもらいましょう!もちろん清潔な手で、です
・長時間お口を開けっぱなしにさせない
歯磨きに集中しすぎてお口を開けっぱなしにさせると疲れてしまいます。唾液も溜まってきますから、苦しくなってしまいます。長くなりそうならほんの少し休憩時間を作るようにしましょう。また、なるべく手早く終えるよう意識しましょう
眠い・機嫌が悪いときは!
そうじゃない時にやりましょう。肝心なのは歯磨きに対して負の感情を感じさせないことです。子供の機嫌が悪いときはママ・パパも余裕が無くなってしまうでしょうから、そういうときは一旦頭から切り離しましょう。
そのほかの対策は?
・出来たら大げさに褒める
・数を数える
例)「10数えるまで頑張ったら終わるよー」と宣言してその間に終わらせる
そして宣言した数より伸ばさないようにしましょう
・歯磨き前後の流れを教える
例)「ご飯食べて、お風呂入って、歯磨きして、絵本読んで、寝んねだよー」
子供はその時やりたい事をやりたい生き物です。何かをやっている時に他のことを指示されると、自分は今これをやりたいのに!と頑固になってしまいます。なので
「はーい今からこれやりまーす!」
ではなく
「これをこの後やるからねー」
とアナウンスしておくことで、意外とすんなりいくことがあります
・ママ・パパと一緒に歯医者さんに連れて行ってみる
何よりママ・パパが「歯」というものに興味、関心を持つことが重要です。親子でお口の中の状況が似てるよなぁ、と思うことが日常で仕事をしていると感じることがよくあります。ママもパパもしっかりと興味関心を持ってみてください。
もちろん、お子さん自身の診察も出来ます。イヤイヤの理由を一緒に探し、考慮して、対応策を考えていくことが出来ますよ!
おすすめ絵本
最後に歯磨きを題材にした絵本を紹介します
『ノンタン はみがきはーみー』キヨノサチコ作絵 偕成社
我が家はこの絵本でした
「はーみーするよー!しゅこしゅこしゅっしゅ〜(パパの野太い声)」
『はみがきれっしゃしゅっぱつしんこう!』くぼまちこ作 ありす館
『おやすみ』なかがわりえこ作 グランママ社
寝るまでの流れが描いてあります。絵も可愛いです
それでは、世の中の歯磨きに困っているママ・パパの力に少しでもなれますように。皆川歯科医院でした。